記事掲載日:2008年2月29日
- レジオネラニュース
足湯でレジオネラ菌感染、鹿児島の男性掃除で-鹿児島県
2008/02/29の朝日新聞によると、足湯でレジオネラ菌による肺炎にかかって入院した人が鹿児島県内にいたことが、県環境保健センターの調べでわかったという。 国立感染症研究所によると、足湯でレジオネラ菌に感染した例は全国で初めて。今月の月報に掲載し、注意を喚起している。足湯は、公衆浴場とちがって水質や清掃などの管理に法的規制がない。同センターは「全国的に足湯ブームだが、実態調査をして基準を設ける必要がある」と話している。 発病したのは、鹿児島県に住む50歳代の男性で、昨年9月に肺炎で入院、その後快復したがレジオネラ菌が原因だったため、同センターが調べていた。男性が発病の1週間前にボランティアで足湯の掃除に参加していたことを知り、足湯の浴槽水、浴槽のタイルを調べたところ、レジオネラ菌が100ミリリットルあたり560個検出された。菌の遺伝子を調べると男性が感染した菌と同じだったという。